会社員新人時代の思い出
はじめて東京に来たのは1977年,27歳の春でした。あれから30年近くも経ちましたね。浪人や大学を留年したり,大学院に行き,また浪人などで長い学生生活をやっと終え,他人よりもずいぶん遅い就職でした。
就職難の時代だったのですが,小さいながらも,いわゆる優良企業らしい環境アセスメント部門と出版社の在庫管理などの部門とに分かれた会社に入りました。
そして東京は杉並区新高円寺駅の近くの6畳間に,それから8年間暮らしました。(その後に江東区豊洲のマンションをローンで買って9年間過ごすことになるのですが。。。)
当時,新入社員は男が8名,女が7名でした。僕より年上の男が1名いましたが,だいたい他の同期は男は5つ,女は7つ下でした。そして,よく同期会と称してお酒の飲み会を開いていたのはいい思い出ですね。
私の大学生時代は,物理学科ではまだコンピュータ実習など1週間くらいで,機械語を使ってアルファベットで名前を10回書かせるくらいのことしかしていなかったので,会社で2ヶ月くらい受けた大型コンピュータでのアセンブラ,コボル,フォートランなどの高級言語によるプログラミングの研修は,初めてのことだらけで新鮮でしたが,それなりに理解はできました。
もちろん,パソコン時代はまだ先の先で,コンピュータは端末からではなく80カラムの紙のカードにキーパンチでプログラムを打ち込む時代でした。
(余談ですがパソコン(PC)との付き合いは最初の会社をやめた1990年(40歳)のときに退職金でNECのパソコンを買ったところから始まりました。当時はベーシックだけから,丁度OSとしてMS-DOSができた時代に移ったところでした。
翌年には,パソコン通信:ニフティサーブに入ったのですが,パソコンには大型コンピュータで得ていた知識や経験は全く役に立たず,また手さぐりの状態から始めたわけで,通信の方も初心のころはドキドキでした。)
新人研修の終わった5月の下旬頃でしたか,環境アセスメント部門のS部のY課長の下に配属され,それから40歳の3月に依願退職するまで,いわゆるシステムアナリストのような感じで13年間勤務しました。したがって,この期間のプログラム言語としてはフォートラン(Fortran)を常時使用していました。
新入社員から2年くらいは,私の場合は他の人とは異なり,ほとんどプログラマーらしいことはやらず,本を読んでいることが多かったです。
というのも窒素酸化物の自動車からの拡散による新しい濃度計算式を開発する,というのがメインの仕事でしたので,まずは拡散方程式という偏微分方程式をコンピュータに頼ることなく解析的にに解くことが上司から求められた課題でしたからね。
もちろん,Y課長と一緒にやったからこそできたのですが,運良く新拡散計算モデル式を発見できました。
その後は,式とトレーサー実験での実測との比較から,そのモデル式での計算に必要なパラメータを多次元の非線形最小二乗法に加速係数を加えた方法で最適化して決める,ということを,大型コンピュータとフォートランで求め,さらにそのパラメータが各実験時点での風速や日射量などとどういう関係にあるか,ということを決める作業をしていました。
新人1年目のS部の忘年会の2次会で,Y課長とその同期のS課長と同席で飲んでいて,勤務態度云々で2人に「いちゃもん」をつけられたと感じました。
そのとき,つい普段から思っていた思想的なこと=「私は拷問に堪えられない実体だ」と述べたのを,おそらく仕事が拷問だなどと誤解されたのでしょうか,ますます険悪になって,私が「表へ出ろ」といって切れたのですが,2人が表へ出なかったので,結局私自身が席を立って帰り,翌日,S次長に辞表を出して慰留されたというのも,今となってはなつかしい思い出ですね。
「私は拷問に耐えられない実体だ」というのは,まさか,たかが仕事を拷問だなどと思うはずもなく,一般に他人はどうか知らないけれど,私は正直な話,拷問された場合,おそらく最愛の人をも売るだろう弱い卑怯者である,という意味で言ったのです。
例えば,指を折られ,目をつぶされ,耳や鼻をそがれ,歯を抜かれ,性器をそがれるという人間でなくなる肉体的拷問を受けたとき,舌を噛み切る勇気がないだろう私は,それらに堪えられないで卑怯者になるだろうという,自分を卑下した考えを述べたのですが,たかが上司とのけんかくらいで,なぜそんなことまで言ったのか,今は覚えていません。
「絶対に拷問などに屈しない」とキレイゴトを言ってもしょうがなくて,裏切り者の汚名を着て生きながらえても非難されて針のムシロでしょうが,そういう自分が同じような他人がいたとしても非難できるはずがないという悲壮感のようなものでしょうか。。
とりあえず,覚えている印象的なことどもを書いてみました。
http://fphys.nifty.com/(ニフティ「物理フォーラム」サブマネージャー)
TOSHI
http://blog.with2.net/link.php?269343(ブログ・ランキングの投票)
| 固定リンク
「003. 日記・回想」カテゴリの記事
- ノーべル物理学賞(2021.10.08)
- コロナウィルスの自滅仮設(2021.09.22)
- まだ生きてるよ!!(2021.06.28)
- 71回目の誕生日です。 (2021.02.01)
- 学生時代の回顧(どこかの馬の骨の自伝))(2020.07.07)
コメント