村上ファンド,ライブドア
私は株というのはやらない。資本主義は嫌いだし,そのシンボルのような株式というのは嫌いだから,そうしたことに関する私の知識は幼稚園児並みだろう。
私はギャンブル以外の不労所得は好きではない。もっともマネーゲームもギャンブルだと思っている人もいるだろうが。。。
しかし,今回の村上ファンドの村上世彰氏の逮捕劇については,どうしてインサイダーなのかがよくわからない。
ニッポン放送の株式をライブドアが大量に買い占めるという情報を得た,あるいは操作したからといって,その株は必ず上がると予測できるものだろうか?
未公開株を公開したときはほぼ100%上がるといわれており,株式を公開するという内部情報を得た内部の人間がその株を政治家などに譲った,などというのならば確かにインサイダーの一種だろう。
しかし,どこから入った情報だろうが,その情報に基づいて株を大量に買うというだけならば,普通の行為であり,得た情報によって自己責任で,下がって紙切れになるかもしれないリスクを犯して利ざやを得ようとするわけだから,そうした行為は単なる仕手戦などの一種ではないのだろうか?
まあ,村上氏自身が何年もかけて裁判で争う気はない(「金持ちけんかせず」)というのだろうから知ったことではないが,私は徹底抗戦すればインサイダー自体をも立件できるのかどうかも疑問だと思っている。
ライブドアにしても「風評を流した。」というだけでは株価はどう動くかわからないわけで,それに踊らされる人々はそれぞれ自己責任で株式ゲームをしているだけだから,それが何で法に触れるのかよくわからない。
ホリエモンにしても粉飾決算以外の罪状については立件できるのかどうか私は疑問に思っている。
社会が勝ち組に対して嫉妬しているだけではないのだろうか?
「まじめに額に汗して働いている人をばかにしている。」などと同じ勝ち組の検察が主張するのだとしたら,それこそは単なるきれいごとであり,庶民をばかにしている,と思う。
つまり,そうであるとしても「あんたらに言われたくない。」のである。
たとえば野球やサッカーでもトップの人達はその労働に比べて法外な報酬を受けていると私は思うけれど,それは今の社会では不労所得とは言わないだろうし,それに嫉妬しても始まらないことである。
もっとも,検察を含む官僚社会である日本で,「庶民の労働意欲がそこなわれる。」という危機感を持ち,国策として突出した者達をもぐら叩きしようとするのはきわめて日本的な発想であり,彼らのやりそうなことである。
日本という国では,子供でも大人でも他人と異なることをする異端児は叩かれるわけで,個性をのばすより一様化という「秩序」を重視する。そしてイジメもその延長上にある。
女子高生のスカートも一昔前なら短かいと注意を受けたが,今は逆にミニでないとイジメられるらしい。
という意味では時代の流行(ファッヨン)は徐々に変化するものであるが,急激な変化や個人主義」排斥されるようである。
私などは,むしろ,法を犯したり秩序を乱すことは「造反有理」に通じるので歓迎したいという感覚を持っている。
私は別にホリエモンや村上世彰氏を好きではないが,検察とか警察とかいう権力組織のほうがもっと嫌いだから,そのやることをそのまま肯定的に捉えるのは私にとってはとても嫌なことである。
http://fphys.nifty.com/(ニフティ「物理フォーラム」サブマネージャー) TOSHI
http://blog.with2.net/link.php?269343(ブログ・ランキングの投票)
| 固定リンク
「006. 社会・経済・政治」カテゴリの記事
- 国家権力の正体(2018.07.31)
- 超直接民主制(コンピュート議会)(2018.05.01)
- 社会党に続く民進党のオウンゴール崩壊?(2017.10.01)
- 高木沙耶ちゃん逮捕に思う(大麻有害説のウソ)(2016.10.30)
- 舛添氏???(2016.06.14)
コメント