記念日
週末の飲み疲れで忘れるところでしたが,今日は"アメリカ合衆国本土爆撃記念日"であり,かつ"小泉選挙大勝記念日"でもある,という対照的な"記念日"であることに気付いたのでした。
そして,これを起点として一方ではアフガンとイラクで無辜の民を殺戮するという侵略戦争が始まり,他方では利益誘導で利権を得るという政治構造の部分的かつ中途半端な破壊が進み,終結を迎えることになったのだと思います。
http://fphys.nifty.com/(ニフティ「物理フォーラム」サブマネージャー) TOSHI
http://blog.with2.net/link.php?269343(ブログ・ランキングの投票)↑ここをクリックすると投票したことになります。
| 固定リンク
「006. 社会・経済・政治」カテゴリの記事
- 国家権力の正体(2018.07.31)
- 超直接民主制(コンピュート議会)(2018.05.01)
- 社会党に続く民進党のオウンゴール崩壊?(2017.10.01)
- 高木沙耶ちゃん逮捕に思う(大麻有害説のウソ)(2016.10.30)
- 舛添氏???(2016.06.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ま、真珠湾も知ってたけど防がなかったみたいですしね。アルカイダなんていまだにCIAの指示で動いているとしか思えませんし。何がなんだかよくわかりません。
米帝に圧迫された民が米帝の民を殺しても米帝はそれを利用するだけなので、評価するのはどうかと思います。ま、ペンタゴンへの攻撃は別ですが。
投稿: 耕士 | 2006年9月15日 (金) 23時01分
ども、耕治さん、TOSHIです。
あれが本当に米帝に圧迫された民によるテロであるならば、日本の「真珠湾」を超えたはじめての「本土攻撃」である、と評価したいと思ったのですが、謀略かもしれません。
TOSHI
投稿: TOSHI | 2006年9月13日 (水) 10時44分
アメリカの自作自演説や知ってたけど防がなかった説などの陰謀論は置いておくにしても、世論操作によって権力の強化を実現したという点では似た現象なのかもしれません。
投稿: 耕士 | 2006年9月12日 (火) 22時48分