ヤングの干渉実験(3)(量子論)
ヤングの干渉実験(Young's experiment)の量子論の続きです。
まず,前記事の終わりの部分を再掲します。
自由場の波動方程式は□A=∇2A-(1/c2)(∂2A/∂t2)=0 です。電磁場の量子化はポテンシャル:A(r,t)を量子力学の演算子と読み換えることから始まります。
簡単のために,便宜上,1辺がLの立方体空洞の中の電磁場を想定し,しかも周期的境界条件を満たすとします。こう設定しても一般性を失なうわけではありません。
このとき波動方程式の解はA(r,t)=Σk[Ak(t)exp(ikr)+Ak*(t)exp(-ikr)]とフーリエ級数で表現されます。
ここで周期的境界条件を満たす波動ベクトル:k=(kx,ky,kz)は,kx=2πνx/L,ky=2πνy/L,kz=2πνz/L(νx,νy,νz=0,±1,±2,±3,..)で与えられます。
クーロンゲージの条件:∇A(r,t)=0 はkAk(t)=0 であれば満たされます。
A(r,t)の相異なるフーリエ成分Ak(t)は互いに独立であり,個別に波動方程式を満たす必要があります。
すなわち,k2Ak(t)+(1/c2)(d2Ak(t)/dt2)=0 です。これの複素共役Ak*(t)も同じ方程式を満足します。
ωk≡ck≡c|k|と置いたとき,Ak,Ak*の満たす方程式:d2Ak/dt2=-ωk2Akは,通常の単振動,あるいは調和振動の方程式を表わしています。
そこで電磁場を量子力学における調和振動子の集まりとみなすことで,これを量子化できます。
Ak(t)=Akexp(-iωkt)と表わせば,A(r,t)=Σk[Akexp(-iωkt+ikr)+Ak*exp(iωkt-ikr)]と書けます。
ここからが,今日の記事の始まりです。
単一のモードkのサイクル平均のエネルギーをεkとすると,Ek,Bkが実電場,実磁場であるとするとき,εk=(1/2)∫(空洞)<ε0Ek2+μ0-1Bk2>cdVです。
ベクトルポテンシャルAのフーリエ展開:A(r,t)=Σk[Akexp(-iωkt+ikr)+Ak*exp(iωkt-ikr)]によれば,電場はE(r,t)=-(∂A(r,t)/∂t)=Σk(iωk)[Akexp(-iωkt+ikr)-Ak*exp(iωkt-ikr)]=ΣkEk(r,t),磁場はB(r,t)=∇×A(r,t)=Σk[ik×{Akexp(-iωkt+ikr)-Ak*exp(iωkt-ikr)}]=ΣkBk(r,t)となります。
そこで,電場のフーリエ成分:Ek=Ek(r,t)と磁場のフーリエ成分:Bk=Bk(r,t)は,Ek=(iωk){Akexp(-iωkt+ikr)-Ak*exp(iωkt-ikr)},およびBk=ik×{Akexp(-iωkt+ikr)-Ak*exp(iωkt-ikr)}と表現されます。
実電場の意味でのEkでは<Ek2>c=ωk2AkAk*であり,実磁場の意味でのBkでは<Bk2>c=k2AkAk*=(ωk/c)2AkAk*です。
したがってεk=(1/2)∫(空洞)<ε0Ek2+μ0-1Bk2>cdV=ε0Vωk2AkAk*となります。
ここにV≡L3は立方体空洞の体積(volume)です。
2006年7/22の記事「黒体輻射(空洞輻射)と空洞の形状」において証明したように,輻射の分布やその性質はここで仮定した立方体形状やその1辺の長さLと関わる特殊な周期的境界条件の選択とは無関係です。
ただ空洞の大きさが有限であって,その体積がVであるということのみが場にとって本質的なのです。つまり特定な形状の選択によって議論の一般性は失われません。
ここで,Ak≡(2ε0Vωk2)-1/2Σλ=12(ωkQkλ+iPkλ)εkλ,Ak*≡(2ε0Vωk2)-1/2Σλ=12(ωkQkλ-iPk,λ)εkλと置きます。
εkλはεkλk=0,|εkλ|2=1なるkに垂直な横波の偏光(偏り or 偏極)を示す2つの独立な単位ベクトルです。
そしてAkAk*≡(2ε0Vωk2)-1Σλ=12(Pkλ2+ωk2Qkλ2)となり,モードエネルギーはεk=(1/2)Σλ=12(Pkλ2+ωk2Qkλ2)となります。これは単位質量を持つ位置座標:Qkλ,運動量座標:Pkλを持つ通常の古典的1次元調和振動子のエネルギーの形になっています。
そこで,"総エネルギー=電磁場全体のハミルトニアンHrad"はHrad=(1/2)∫(空洞)<ε0E2+μ0-1B2>cdV=Σkεk=(1/2)Σλ=12(Pkλ2+ωk2Qkλ2)となります。
ここで量子力学における1次元調和振動子の理論を復習します。
単位質量を仮定すると1次元調和振動子のハミルトニアンH はqを位置演算子,pを運動量演算子としてH=(p2+ω2q2)と書けます。
そしてp,qは通常の交換関係:[q,p]=ihcに従います。(ただしhc≡h/(2π)はプランク定数です。)
p,qに代わる1対の演算子a,a+をa≡(2hcω)-1/2(ωq+ip),a+≡(2hcω)-1/2(ωq-ip),あるいは逆にq≡{hc/(2ω)}1/2(a+a+),p≡{hc/(2ω)}1/2(a-a+)によって定義します。
これからa+a=(hcω)-1(H-hcω/2),かつaa+=(hcω)-1(H+hcω/2)が得られます。
したがって,[a,a+]=1,H=hcω(a+a+1/2)と書けます。
ここで個数演算子n^をn^≡a+aによって定義すればH=hcω(n^+1/2)です。
固有値Enに属するH のエネルギー固有状態を|n>とします。すなわち,H |n>=hcω(a+a+1/2)|n>=En|n>です。
このときa+H |n>=hcω(a+aa+-a++a+/2)|n>=Ena+|n>です。
故に,hcω(a+a+1/2)a+|n>=Ha+|n>=(En+hcω)a+|n>となります。そこで,|n+1>≡a+|n>,En+1≡En+hcωと定義すると,上式はH|n+1>=En+1|n+1>と書けます。
同様に,Ha|n>=(En-hcω)a|n>です。そこで,|n-1>≡a|n>,En-1≡En-hcωと定義すると,上式はH|n-1>=En-1|n-1>とあります。
それ故,準位のはしごが等間隔hcωで上下に伸びていくという描像になります。
しかし,<ψ|H |ψ>=<φ|φ>+(1/2)<ψ|ψ>,|φ>≡a|ψ>であって,状態ベクトルの空間では状態|ψ>のノルムは|ψ|≡<ψ|ψ>1/2≧0 で定義され,<ψ|ψ>は非負の値を取るはずですから,<ψ|H |ψ>≧0 です。
つまり,ハミルトニアンH は演算子,あるいは行列として正値なので,その期待値は負になることはありません。したがってその固有値も非負で下に有界です。
そこで"H の固有値=エネルギー固有値"の最小値をE0≧0 とし,エネルギー固有値E0に属する状態を基底状態(真空)と呼んで,|0>という記号で表わすことにします。すなわちH |0>=E0|0>です。
|0>がエネルギー最低の状態なので,必然的に必要条件であるHa|0>=(E0-hcω)a|0>を満たす解はa|0>=0 を満たすものしかありません。それ故,H|0>=hcω(a+a+1/2)|0>=(hcω/2)|0>=E0|0>,つまりE0=hcω/2 です。
これから,結局En=(n+1/2)hcω(n=0,1,2,..)と書けることがわかりました。特に,|n>はHとn^≡a+aの共通の固有状態になっていてn^|n>=a+a|n>=n|n>です。
先に規格化定数を無視して,暫定的に|n+1>≡a+|n>,|n-1>≡a|n>と定義しましたが,<n-1|n-1>=<n|n>=<n-1|n-1>=1を満たすようにa|n>=bn|n-1>,a+|n>=cn|n+1>と置くと,|bn|2=n,|cn|2=n+1ですから,位相をゼロにとるとbn=n1/2,cn=(n+1)1/2,つまりa|n>=n1/2|n-1>,a+|n>=(n+1)1/2|n+1>と書けます。
こうとれば個数状態は|n>=(n!)-1/2(a+)n|0>と陽に表わすことができます。
ここで,p,qはエルミート演算子ですがa,a+はエルミートではないので観測可能量ではないということを特に注意しておきます。
さて,準備が整ったので輻射場の各モード(k,λ);λ=1,2に各々調和振動子を結びつけることによって自由電磁場を量子化します。
つまり,波動ベクトルがk,偏りがλの空洞電磁場の各調和振動子モード(k,λ)に対応する状態をhcωkだけ励起することを,エネルギーがhcωkの1個の"量子=光子(photon)"を生成することと同一視して調和振動子のエネルギーを昇降させる演算子akλ+を光子の生成演算子,akλを光子の消滅演算子と呼びます。
具体的には,Ak≡(2ε0Vωk2)-1/2Σλ=12(ωkQkλ+iPkλ)εkλ,Ak*≡(2ε0Vωk2)-1/2Σλ=12(ωkQkλ-iPkλ)εkλにおいてakλ≡(2hcωk)-1/2(ωkQkλ+iPk,λ),akλ+≡(2hcωk)-1/2(ωkQkλ-iPkλ)と書き換えます。
Ak=(2ε0Vωk2)-1/2Σλ=12(ωkQkλ+iPkλ)εkλ={hc/(ε0Vωk)}1/2Σλ=12akλεkλ,およびAk*=(2ε0Vωk2)-1/2Σλ=12(ωkQkλ-iPkλ)εkλ={hc/(ε0Vωk)}1/2Σλ=12akλ+εkλと書き換えられます。
これにより,Pkλ,Qkλを量子力学における調和振動子の運動量演算子,位置演算子とする表現になります。
全ベクトルポテンシャルAの量子化した表現はA(r,t)=Σk,λ{hc/(ε0Vωk)}1/2εkλ[akλexp(-iωkt+ikr)+akλ+exp(iωkt-ikr)]となります。
そして全横電場ETと磁場BはET(r,t)=ΣkEk;Ek=i{hcωk/(ε0V)}1/2Σλ=12εkλ[akλexp(-iωkt+ikr)-akλ+exp(iωkt-ikr)],B(r,t)=ΣkBk ;Bk=i{hc/(ε0Vωk)}1/2Σλ=12(k×εkλ)[akλexp(-iωkt+ikr)-akλ+exp(iωkt-ikr)]なる表式で与えられます。
また,自由な輻射電磁場の総エネルギーは,もちろんHrad=Σkεk=(1/2)Σkλ(Pkλ2+ωk2Qkλ2)=Σk,λhcωk(akλ+akλ +1/2)で与えられます。
そして量子論にとって重要な(正準)交換関係(canonical commutation relations)は調和振動子のそれ:[akλ,ak'λ'+]=δkk'δλλ',[akλ,ak'λ']=[akλ+,ak'λ'+]=0 です。
これらによって例えば[Hrad,A]=ihcETなる関係式を得ます。
そうして,akλ|nkλ>=nkλ1/2|nkλ-1>,akλ+|nkλ>=(nkλ+1)1/2|nkλ+1>です。
空洞内の場全体の個々の状態は,モード(k1,λ1),(k2,λ2),(k3,λ3)..(ただしλ1=λ2=λ3=..=1,2)の作る完全系に対して,個数演算子n^kiλi≡akiλi+akiλiの固有値nkiλiで与えられる励起光子数の順列:nk1λ1,nk2λ2,nk3λ3..によって指定されます。
すなわち,ある順序を指定した空洞モードについて,規格化された個数表示の固有状態ベクトル|nk1,λ1,nk2,λ2,nk3,λ3..>=|nk1λ1>|nk2λ2>|nk3λ3>..の全体から成る集合が電磁場の状態の完全系を張ると考えるわけです。
以下では,この状態の個々の基底ベクトルを|{nk,λ}>と略記することにします。
こうした量子化の手続きを個数量子化,第2量子化,あるいは場の量子化といいます。
切りがいいので今日はここまでにします。
参考文献:R.Loudon 著(小島忠宣,小島和子 共訳)「光の量子論(第2版)」(内田老鶴圃),J.D.Bjorken and S.D.Drell「Relativistic Quantum Field」(McGraw-Hill Book Company)
緊急告知!! Attention!! [広告宣伝]です。
年末、クリスマスにつき、2007年中に期間限定で下記URLの「TRS健康ランド」でご注文の方にはSCSを除く全商品を3割引きにて提供致します。
そこのお酒のみの方や年末で飲食の機会の増えたあなた、体によいし特に肝臓によいウコンがいいですよ!! そして特に今回提供する沖縄原産の純粋な黒ウコンは当店が専売の新製品ですが古くから沖縄地方ではいわゆる男性機能に効果があると言われています。
おやおや、そこの静電気バチバチの人、いいものありますよ。。。
それから農薬を落とした後の皮がピカピカに光っているリンゴなど商品として販売する際の見栄えをよくするなどのために化学処理をした食品を安全に洗浄する新商品の洗浄液SCSはいかがですか。。。
http://www.rakuten.co.jp/trs-kenko-land/「TRS健康ランド」-- 黒ウコン,SCS(洗浄剤)専売などの店: 私が店長 です。
http://www.mediator.co.jp/category/pages.php?id=115「中古パソコン!メディエーター巣鴨店」
http://folomy.jp/heart/「folomy 物理フォーラム」サブマネージャーです。
人気blogランキングへ ← クリックして投票してください。(1クリック=1投票です。1人1日1投票しかできません。)
← クリックして投票してください。(ブログ村科学ブログランキング)
物理学 |
| 固定リンク
「111. 量子論」カテゴリの記事
- クライン・ゴルドン方程式(8)(2016.09.01)
- クライン・ゴルドン方程式(7)(2016.08.23)
- Dirac方程式の非相対論極限近似(2)(2016.08.14)
- Dirac方程式の非相対論極限近似(1)(2016.08.10)
- クライン・ゴルドン方程式(6)(2016.07.27)
「103. 電磁気学・光学」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント