« 超弦理論(22)(2-11) | トップページ | 水の波(3)(定在波,定常波) »

2009年5月13日 (水)

私信

 昨夜,飲み屋でお会いしブログ記事を2,3(数枚)印刷したものをお見せした(まだお会いしたのが2回目の) I村さんが,記事の内容ではなく体裁についてかなりお怒りだったのは,実は事前にこのブログをお読みになっていたのでは?と思いました。

 (イヤ非難しているのではなく,読んで頂けるだけでも有り難いことです。)

 そうではないと,辻褄が合わないことがかなりあると感じたので。。それともアレだけで全体を察せられるほど鋭い方なのかな?

 (前にブログのURLの入った名刺をお渡ししたので,読まれても不思議はないのですが大抵の方はほとんど興味を持たれないので。。。)

 数枚の記事は科学とは無関係な記事なのに何故か科学的内容が書かれているブログであるとおわかりのようでしたし,内容が希望のない後ろ向きの暗いものであることがあの数枚の印刷内容でわかるとは思えなかったのです。

 ,文章が下手で読み手が疲れるというのもそのとおりでしょうが,果たして数枚で疲れるのでしょうか?何か私の文章が関係者に害をおよぼしているのかな?と邪推しました。

 ともあれ,あの場では迷惑がっていましたが貴重なアドヴァイスを頂き,なるほどその通りであると感じました。聞いたとき面前では否定して,後で何気なくパクルというのはよくやる手です。

 私のブログも単なる個人的日記で「読んで疲れるなら読まなくていい」という,その場限りの傲慢な垂れ流しです。

 自動書記的に書きなぐったものもたくさんありますが,少しは読者を意識したものに少しずつ手直ししていこうと思います。

 手始めに,3年前(2006年3月)の最初の自己紹介記事から簡単に修正可能なものから順に,できるだけ行間が多く1文章が短かくなるようにという鉄則に従って直しています。

 後,必要と感じた初出の専門用語以外の英語表記は極力やめます。(でも先は長そうです。)

|

« 超弦理論(22)(2-11) | トップページ | 水の波(3)(定在波,定常波) »

003. 日記・回想」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私信:

« 超弦理論(22)(2-11) | トップページ | 水の波(3)(定在波,定常波) »