« 目次(物理2) | トップページ | 目次(物理4) »

2009年9月20日 (日)

目次(物理3)

物理3(記事数:147)

⑦量子論Ⅰ(基礎理論) (33)

 黒体輻射(空洞輻射)と空洞の形状  負エネルギー解と相対論的因果律

 スペクトル展開と超関数(量子力学)  エネルギーと時間の不確定性関係

 不確定性,相補性とネーターの定理  パウリのスピンと相対性理論

 プランクの法則と零点エネルギー 磁気単極子(モノポール)

 磁気単極子(モノポール)(補遺)  量子力学の交換関係の問題

 量子力学の交換関係の問題(その2)

 演算子のスペククトル展開の例(空洞光子の量子場)

 電子の自己エネルギーとディラックの海

 先進波と負エネルギー,反粒子について

 再掲「エネルギーと時間の不確定性」

 運動量演算子のシュレーディンガー表現

 有限な1次元空間に限定された運動量演算子

 量子力学の基礎(表示の話)(1)  量子力学の基礎(表示の話)(2)

 無限次元ヒルベルト空間  連続(非可算)固有値と可分性

 有限な1次元空間の運動量演算子の境界条件

 運動量表示による期待値の評価

 箱の中の粒子の運動量について(決着版)

 フーリエ級数のフーリエ積分展開(1) フーリエ級数のフーリエ積分展開(2)

 ベリーの位相とアハラノフ・ボーム効果(1)

 ベリーの位相とアハラノフ・ボーム効果(2)

 ベリーの位相とアハラノフ・ボーム効果(3)

 ベリーの位相とアハラノフ・ボーム効果(4)

 ベリーの位相とアハラノフ・ボーム効果(5)

 量子哲学論争??(ネルソン,ボーム)  波束のぼやけ(量子論覚書き)

⑧量子論Ⅱ(原子核:構造,反応) (7)

 原子核α崩壊の理論(Ⅰ)  原子核α崩壊の理論(Ⅱ) 

 原子核のγ崩壊とメスバウアー効果(1)

 原子核のγ崩壊とメスバウアー効果(2)

 原子核のγ崩壊とメスバウアー効果(3)

 原子核のγ崩壊とメスバウアー効果(4)

 原子核のγ崩壊とメスバウアー効果(5)

⑨量子論 Ⅲ(散乱理論,QED・場理論) (51)

 くりこみ回避のアイデア  波動関数の位相と電磁場 

 ポアンカレ群と粒子のスピン 赤外発散の問題(エネルギーゼロの光子)

 カルツァ・クラインの5次元統一場理論(1)

 カルツァ・クラインの5次元統一場理論(2)

 カルツァ・クラインの5次元統一場理論(3)

 スピンと統計の関係(微視的因果律) 

 量子化された場と調和振動子(パラ統計)

 場の演算子とリー群(Lie群)の生成子

 真空のゆらぎ,エネルギー  カシミール効果(Casimir effect)

 電磁場の共変的量子化(中西-Lautrap理論)(1)

 電磁場の共変的量子化(2)(中西理論;不変デルタ関数)

 電磁場の共変的量子化(3)(中西-Lautrap理論)

 電磁場の共変的量子化(補遺) 光子の座標について  電磁力学と解析力学

 最近考えていること(場の理論等覚え書き) 散乱の伝播関数の理論(1)

 散乱の伝播関数の理論(2) 散乱の伝播関数の理論(3)

 散乱の伝播関数の理論(4) 散乱の伝播関数の理論(5)

 散乱の伝播関数の理論(6) 散乱の伝播関数の理論(7) 

  散乱の伝播関数の理論(8) 散乱の伝播関数の理論(9) 

 散乱の伝播関数の理論(10)  散乱の伝播関数の理論(11)(応用1-1) 

 散乱の伝播関数の理論(12)(応用1-2)  散乱の伝播関数の理論(13)(応用2-1)

  散乱の伝播関数の理論(14)(応用2-2) 散乱の伝播関数の理論(15)(応用(2-3)   

  散乱の伝播関数の理論(16)(応用3-1)  散乱の伝播関数の理論(17)(応用3-2)

  散乱の伝播関数の理論(18)(応用4) 

  散乱の伝播関数の理論(18-2)(応用4:補遺)

  散乱の伝播関数の理論(19)(応用5)   散乱の伝播関数の理論(20)(応用6) 

 場理論におけるS行列とLSZの公式(1)  

 場理論におけるS行列とLSZの公式(2)  

 場理論におけるS行列とLSZの公式(3)  

 場理論におけるS行列とLSZの公式(4)  

 場理論におけるS行列とLSZの公式(5)   

   赤外発散 の初期論文(1)  赤外発散の初期論文(2) 

   赤外発散の初期論文(3)   場の量子論における摂動論(1) 

   場の量子論における摂動論(2)   場の量子論における摂動論(3)

⑩観測問題・量子もつれ(エンタングルメント)等(12)

 公開キー暗号(神はサイコロ遊びをなさる)

 量子通信(神はサイコロ遊びをなさる「つづき」)

 多世界解釈と超選則  中心極限定理と多世界解釈

 ベルの不等式(量子論と実在)  観測の問題(デコヒーレンス)

 遅延選択実験(タイムマシン?)(1) 遅延選択実験(タイムマシン?)(2)

 遅延選択実験(タイムマシン?)(3) 遅延選択実験(タイムマシン?)(4) 

 遅延選択実験(タイムマシン?)(5)

 量子テレポーテーション(ネルソン方程式テスト)

⑪物性理論Ⅰ(多体問題・フォノン,電気伝導,超伝導;電気回路2題) (22)

 電気伝導(オームの法則) 電気伝導(つづき1) (ジュール熱)

 電気伝導(つづき2) (衝突の正体)

 遮蔽ポテンシャルとブラソフ方程式(クーロン系)

 ブラソフ方程式の解とプラズマ乱流の渦  

 フォノン(1)(静止格子模型の破綻) フォノン(2)(調和結晶の古典理論)

 フォノン(3)(調和結晶の量子論) 

 ハートリー・フォック(Hartree-Fock)近似(1)

 ハートリー・フォック(Hartree-Fock)近似(2)

 ハートリー・フォック(Hartree-Fock)近似(3)

 フォノンによる電子間引力(超伝導の基礎)

 フォノンと多体問題(超伝導の基礎)(1) 

 フォノンと多体問題(超伝導の基礎)(2)

 フォノンと多体問題(超伝導の基礎)(3) 

 フォノンと多体問題(超伝導の基礎)(4)

 超伝導の理論(1)  超伝導の理論(2)  超伝導の理論(3)

 結晶点群の1性質 電気の伝わる速さ(分布定数回路)

 鳳・テブナンの定理(電気回路)

⑫物性理論Ⅱ(原子・分子) (22)

 氷,水,水蒸気の比熱 水素様原子の波動関数 量子力学の変分原理

 多電子原子の構造  多原子系の方法論(分子軌道)(1) 

 多原子系の方法論(分子軌道)(2) 多原子系の方法論(分子軌道)(3) 

 水素分子イオンと水素分子 水素分子イオンと水素分子(補遺) 

 2原子分子イオン再考 電場の中の原子(シュタルク効果) 

 一般の2原子分子(等核,異核)  磁場の中の原子(ゼーマン効果)(1) 

 磁場の中の原子(ゼーマン効果)(2) 磁性の話(キュリーの法則) 

 磁性の話(キュリーの法則)(補遺)  水蒸気の比熱

 対称操作の群とメタンのSP混成軌道  

 分子と点群(1)  分子と点群(2)  分子と点群(3) 磁性の古典論

|

« 目次(物理2) | トップページ | 目次(物理4) »

001. 目次」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目次(物理3):

« 目次(物理2) | トップページ | 目次(物理4) »