とりあえず日記.
11月19,20,21日と特養でのヘルパー2級実習です。
16日の訪問介護と異なり,外でのきつい自転車が無いので天国です。
排泄介助(オムツ交換),入浴補助(着脱,洗面,洗髪,整髪程度),食事補助(口内洗浄)など現場介護にほんの少しだけ参加させてもらって少し腰が痛かったりもしましたが充実していて,暖房完備の室内で移動無しです。
母親以上の高齢の利用者様とのお話もとても楽しかったし(短期だけの実習で本質的に責任が無いこともあるのでしょうが)。。天国です。(「カッコーの巣」を連想しながら。。)
あと1日の21日のデイ・サービスが残っていますが名残り惜しいです。
今夜中の3時半です。寝坊だけが心配。。。
PS:今,午後9時です。家でくつろいでいます。デイ・サービスは一般的に考えると昨日,一昨日よりも楽なはずでした。もう1人の相棒の韓国人青年は今日の方が楽との感想でした。
しかし,私は前2日は自分の他にも数人の実習生がいたのに,今日は午前,午後とも実習生は1名だけで他は本職だったので,実習生へのプレッシャー分散が無いため,比較的緊張が多かったと思います。
(でも,自己紹介もして名札もあるのに最後まで「実習生くん」はないだろ?とちょっとだけムカつきました。利用者様については,おばあちゃんとかおじいちゃんとか呼ばず名前で呼べ と言ってるくせに。。)
実習自身は実質的にはゲームや歌や踊り,散歩とか談笑ばかりで,キツイことは何も無く,またしても普段一人で遊んでいるよりも楽しかったのですが。。
(しかし,午後の「認知症?組」ではカラオケなしのアカペラで20曲くらい唄ったのですが,こういうのは久しぶりだったですね。。。
個人的に遊んで楽しんでるだけでいいのでしょうか?とチーフの女性に聞くとデイ・サービスはこれも仕事のうちなのでいいとのことでした。)
何事も無ければ,後は24日の卒業式を待つだけです。。
PS:谷川先生,「JT将棋日本シリーズ」6回目の優勝おめでとうございます。(「谷川九段応援ページ」より。。)
ところで,私の「24将棋道場」でのネット将棋の現在のテーマは「自分だけ10秒切れ負けルール」から「無理攻めがどこまで通用するか?」へと,ほんの少しだけ変わりました。
正しく受けられれば負けるはずですが,前の10秒将棋よりも今のところ勝率がいいです。
素人は無理でも攻めている方が有利ということでしょうか。もちろん無理といっても私の判断ですし,普通に定跡通りの局面から進んでも,攻めか守りの岐路では必ず攻めを採用するという程度で無茶をするのではなくあとちょっとで勝てそうなら一応勝ちにいきますが。。
どうせ短時間の遊びですし,ルール違反,マナー違反?でなければ非難さることはないでしょう。。と思います。結局,つい癖でプラス「自分だけ10秒切れ負けルール」も継続していますからダメですね。)
PS2: ところで,今日11/24(火)は巣鴨は二の酉ですね。。(今年は三の酉はないみたいです。
← クリックして投票してください。(1クリック=1投票です。1人1日1投票しかできません。クリックすると「人気blogランキング」に跳びます。)
← クリックして投票してください。(ブログ村科学ブログランキング投票です。1クリック=1投票です。1人1日1投票しかできません。クリックするとブログ村の人気ランキング一覧のホ-ムページームに跳びます。)
ヤーマン プラチナゲルマローラー 1日3分コロコロエステ!ローラー型プラチナ配合美顔器
お売りください。ブックオフオンラインのインターネット買取 展開へ! ▼コミック 尾田栄一郎 「ONE PIECE(52)」
▼コミック 「ONE PIECE」をオトナ買い
三国志特集 ▼コミック 横山光輝 「三国志全巻セット」 「三国志(文庫版)全巻セット」
「三国志(ワイド版)全巻セット」
▼書籍 「三国志」/吉川英治
「三国志」/北方謙三
「三国志」/宮城谷昌光
| 固定リンク
「003. 日記・回想」カテゴリの記事
- ノーべル物理学賞(2021.10.08)
- コロナウィルスの自滅仮設(2021.09.22)
- まだ生きてるよ!!(2021.06.28)
- 71回目の誕生日です。 (2021.02.01)
- 学生時代の回顧(どこかの馬の骨の自伝))(2020.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント