« 大地震!! | トップページ | 地震に関する過去の科学記事(バックナンバー) »

2011年3月12日 (土)

続・大地震

 2日目に入り私も余震慣れして少しの揺れには驚きません。まあ,東北に比べると東京は大したことないだろうと,たかをくくっています。どうも梅干しだけが未だに不明なんです。(←発見!,ケースごとゴミ箱に落ちてて無事でした。)

 被災状況が明らかになり死者不明者続々です。

 午後3時過ぎの三陸海岸での津波映像を見ると,以前にゆっくりに見える高波が人々や建物,車を次々に飲み込んで行くインドネシアのスマトラ沖大地震の津波映像を思い出して,背筋が凍るものを感じました。

 マグニチュードが8.8ということで震源の規模では明治以来の観測史上最大で阪神淡路震災震源の規模をはるかに超えています。

 震源のエネルギーをE(ジュール)としマグニチュードをMとすると常用対数の表現でlog10E=1.5M+4.8,つまり,E=10(1.5M+4.8)だそうですから,マグニチュードが1増えるごとにエネルギーは101.5=√1000=31.62倍になる勘定です。

 今回のM=8.8は,チリ地震の9.5,スマトラ地震の9.0よりは小さいようですが,阪神淡路の6.9よりも1.9も大きいので,60倍くらいの規模です。

 しかし,普通に考えると実際の震度は大体は震源までの距離の二乗に反比例するでしょうから震源の深さや沖なら陸地までの距離に関係します。

 また被害の程度は直下型の縦揺れや人口密度の大きい都市だと大きいと予想されるし,また住居の耐震構造とかライフラインにも依存しますから,単純に数値だけではないでしょう。

 今回,東京は最大で震度5くらいですが東北では震度7や6強ということで,震度が同じくらいで5千人も死者が出た阪神淡路大震災を思いだします。

 神戸の方での被害は火事と倒壊が中心でしたが,どうも今回は津波が中心らしく,しかし死者が匹敵しそうな勢いで増えてるのは不気味です。連鎖反応か?長野でも大きな地震がありました。→日本沈没か??

 原発も大丈夫と保証して建設した手前,政府を含め被害を小さめに発表したい当事者の思惑が仇にならなきゃいいが。。と感じています。

 福島や新潟の原発は主に東電が東京の電力供給のため建てたんですから責任は東京都心の方にあるはずです。

 とりあえず今夜の計画停電に備えて電池を電源とする懐中電灯とラジオは枕元に容易しました。

 暖房は電気だけですが,ここは東京だし自宅にいるだけなので一晩や二晩なら毛布とフトンだけで十分でしょう。

 当面金も力もない私にできることなさそうだし自家発電?でもするかな。。。

 そういえば,ずいぶん昔筑波の気象研の依頼で数値計算で緊急時の放射能拡散の5%?濃度コンターを作成した記憶あります。。

PS:停電は週明けからみたいですね。

 NPO手話協会の掲示板によれば13日(日)のNPO手話検定は仙台会場を除いて予定通り実施されるようです。

 私の6級会場は帝京大学(板橋区加賀)で12時に入場,13時から13時50分のマークシートです。受験料3500円を払ってるので受けたいと思っています。

PS2:3月14日(月)朝です。ホワイト・デーどころじゃないです。

 昨日午後には予定通り手話検定受けてきました。

 前から2番目の席にすわってスクリーンの手話はよく見えたけれど電気消されて暗いこともあって手元の問題用紙の選択肢の文字がうまく判読しにくく合格不合格ギリギリかも。。。

 不勉強で過去問の何も知らず6級でもむずかしいと思いました。ペーパーテストは入社試験も含め10年以上ぶりです。。

 そして,帰宅仮眠後,昨夜も予定通り毎日耀の飲み屋に行ってきました。丁度出かける直前の21時頃にも茨城県沖を震源とする余震がありました。

 店に着くと客は私とあと1人酒ではなくコーヒ-と歌のご隠居さんに,後から常連のウーロン茶の個人タクシーの人。。予想通り少ないですが,とにかく無事でよかったです。。。

 夜1時を過ぎて家へと帰ってるところ,白山通りの信号待ちで金耀から休んでいるというスナック「コバ」のママ優子さんとバッタリ会いました。自転車です。

 24時間開いている駅前の西友に行った帰りでトレペを買いに行ったけど全く置いてなくて他にもどこにも無くて困っているそうです。

 さて,東日本地震から4日目の朝です。

 マグニチュードが8.8から9.0に修正されました。震源のエネルギーが100.3倍=約2倍に修正されただけですがどうでもいいです。

 ネットのニュースで,国内や海外からのいろいろなお見舞いのメッセージを読んでいるうちに,大勢が亡くなったという現実感が増してきて思わず涙が出てきました。うーーむ。。

 「死者は万人単位」宮城県知事が見通しだそうです。イヤ-,嬉しくない記録ですが阪神淡路大震災をも超えそうです。

 計画停電実施だって? オイオイ。。昔よく停電があった時代のようにただ電気つかなくて真っ暗になるだけじゃないんだよ。

 2000年問題のときも心配されたけれど,今や都市機能のほとんどはコンピューターに支配されているんだよ。。

 安易にやると,エレベーターだけじゃなく銀行ATMも交差点の信号機も止まったりして大混乱必至です。政治屋さんの関係者もそこんとこよろしく。。

 原子炉なんかオシャカになってもいい。東電の利害より人命を優先させろ。

 起きてしまったことは仕方ないので,大丈夫,問題ないの前提ではなくあるがままを赤裸々に発表しろ。。。。パニックなど起きないから。。

|

« 大地震!! | トップページ | 地震に関する過去の科学記事(バックナンバー) »

003. 日記・回想」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・大地震:

« 大地震!! | トップページ | 地震に関する過去の科学記事(バックナンバー) »