« 児玉清さん。。ひっそりとこの世を去る(訃報) | トップページ | 長門裕之さんも大往生,南田洋子さんのもとへ »

2011年5月20日 (金)

新緑の季節になりました。

 年老いて若女眩しい新緑だ。。。字余り?(若女はワカメと読む・。。若芽との掛詞??)

 そういえば昔,パソコン通信時代にニフティの将棋フォーラムのRTでライバル関係だったハンドルネーム俵好夫(当時S化学部長)さんはベストセラー「S記念日」の歌人のお父上様でしたね。

(たくしさん,伏竜さん。5五の歩さん。吉井さん,もっちゃん,てらさんとか,有名どころではmoritanさんもいました。)

 オフでも何回(2回?)かお会いしましたがなつかしいです。

 句は,この新緑の季節は女性が薄着になり私のような年老いた変態オジサンにはまぶしいという意味です。

 もう個人的には何も期待していないけど,単に存在してくれているだけで価値がある.。。たとえ自分がキモイ,ウザイと思われ嫌われても,見ているだけ,ながめているだけ,声聞くだけでも幸せを与えてくれる存在。。。

(相手も好んでくれたらなおイイけど,こちらが好きならそれだけでイイという気持ちですね。若くて独占欲が強い頃ならどうかわからないけど。。)

 (「みんな誰かに愛されてそして誰かを愛してる。」歌の文句じゃないけれど,皆が誰かにとってそういう存在だと思いますよ。。)

 それだけでもあなたをこの世に生み出してくださったご両親に感謝。。。

 これは大袈裟かな??

 過去を振り返って後悔もあるでしょう。でもそのおかげで,今あなたと出会えた自分がいます。

(↓動画は本文とは無関係?です。)

 今日は休みを取りました。これから帝京大病院の眼科検診に行きます。結果次第では入院します。

 右目はレーザーも通らず,器械を入れて眼底出血の血を除去して治癒するのに数日以上の入院が必要とのことです。

 右目がよく見えるようになるのは嬉しいのですが入院は億劫ですね。

 (女性の看護士さんは大好物ですが。。。)

PS:5月31日(火)に手術ということで前日の30日朝から入院を決めてきました。

 私の主治医が執刀ということで毎週火曜か隔週金曜が手術日らしく,来週火曜日は予約できず金曜は休診とのことで手術は最短の再来週火曜日になりました。

 内容は,右目にまず小孔を開けてそこからゼリー状の硝子体を全て吸い取り,その後レンズを埋め込み縫い付けるとのことです。

 右目だけですが,白内障手術も兼ねていて,最後には網膜の出血箇所を直接レーザーで焼くという眼科としては大手術と言われました。

 ただし,手術に要する時間は1時間半から2時間程度だそうです。

 私はかなり重い糖尿病ですし,術後の出血や不具合など経過の観察等も含めて1週間から10日の入院が必要と説明を受けました。

 私が22年前九段坂病院内科に教育入院したとき,同じ棟でよくお話をしていた白内障手術後の老女性のように,手術後に牛乳瓶の蓋のような厚い眼鏡をかける必要もなく,運が良ければ昨年11月の眼底出血前より視力上がるらしいです。

 眼の手術は昔より格段に進歩しているらしいのですが,私の手術は局部麻酔の手術で人によってはごく稀に痛いこともあるらしいので心して(覚悟して)受けようと思います。

 前の心臓病のときと異なり10日間も余裕があるので準備が十分できそうです。ただ,必要品買うような金は前よりありませんが。。。

(※2007年3/23の「明日朝緊急入院します。」,「タミフルと異常行動の因果性」の最後の部分,および3/24の「辞世」参照)

 4年前の1ヶ月入院では何の邪魔も誘惑もない病床で自部屋ではズーっと積ん読になっていた「線形常微分方程式とフックス群」に関わるPoincare’の理論の入門程度の勉強を全うすることができました。

 今回も左目しか使えませんが,またしても普段は集中できない何かをやることができるかもしれません。

 でも短期の10日足らずですし,前より年も食っていて気力も落ちているので,ゆっくり休養に集中して何もしないかも知れません。。。

 恐らく右目以外は元気だろうし,数日でも退屈することが予想されるので何かの用意はしておきますが。。

|

« 児玉清さん。。ひっそりとこの世を去る(訃報) | トップページ | 長門裕之さんも大往生,南田洋子さんのもとへ »

003. 日記・回想」カテゴリの記事

コメント

偶然にも私も入院が決定いたしました。
又長引くと思うと心が痛みます。

お互い頑張りましょう。

投稿: ランス | 2011年5月20日 (金) 18時17分

TOSHIさん、こんにちは。
入院は厭ですネ。私もこれまで3年くらいは病院暮らししましたかね~。昔は食事が貧相で、病気になりそう(笑)でしたが、近年はかなり改善されて来たので、それはいいのですが、娑婆が恋しくて持ちませんw。
網膜症は大変でしょうが、治るうちに手を打たれるのが宜しいかと思いますので、時期かも知れませんね。ご快癒しての帰還を祈念致します。

投稿: 明男 | 2011年5月20日 (金) 11時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新緑の季節になりました。:

« 児玉清さん。。ひっそりとこの世を去る(訃報) | トップページ | 長門裕之さんも大往生,南田洋子さんのもとへ »