« 訃報!!小松左京 | トップページ | 将棋社団戦2日目 »

2011年7月29日 (金)

海外ニュースから

 つくづく,資本主義だなあと思います。。

 今朝29日にBSでオーストラリアの国内ニュース見ていると,日本円と同じくオーストラリアドル高(1オーストラリアドル~1.15米ドル)の影響で,農家のオレンジ(みかん)を出荷すればするほど赤字でせっかく手塩にかけて作ったオレンジを大量に捨てているらしいです。

 いわゆる豊作貧乏,大漁貧乏ですね。

 需要よりも供給が多過ぎて安くなるのは消費者なら大歓迎ですが,1つ当りを作るためのコストより安い値段になると個数が多いほど生産者の赤字損益がひどくなるから,商品がどこからも出まわらないように捨てるという矛盾ですね。。

 昨日,「長寿国日本」の記事で飽食日本と飢餓諸国との対比を書いたばかりだったので,少なからずショックなニュースでした。

 普段はホームレスがいる大きな公園での花見で,宴会後に片付けてもらう代償に食べ残した飲食物を提供するというようなことと同じく,コンビニなどで賞味期限切れになったり,腐ったりする前に,余ってるところから足りないところへ「どこでもドア」で手渡せればいいのですが。。

 出来合いの食糧を腐る前にジェット機なんかで転送しようとするのは輸送費で送る側がパンクしてしまいます。

 腐らないようにする保存も現在の技術では,そのコストでパンクするでしょうから,わざわざ無理して人助けまで考える奇特な営利企業人はいません。

 初期の古典的資本論などは,物理学のニュートン理論と同じく伝達速度には(光速のような)限界がない。つまり,どこかで生じたことが瞬時に別の場所に影響するという話になっていて,交通手段,輸送手段の問題が軽視されてたような気がします。

 狭いドイツやイギリスなど,自国のまわりだけの近視眼的視野ですね。

(まあ,まったくタイムラグがないなら,弁証法の正と反の正反対が同時に同一の場所で生じるという論理学の矛盾律に反して,アウフヘーベンして合に到るということも成立しないのでそれなりの有限な伝達速度でしょうが。。。

 まったく同じというわけではないですが自然科学で解釈するなら,過渡期では不安定な運動をしてても,いずれ安定点に落ち着くということですね。)

 後に,レーニンの「帝国主義の不均等発展」に見られるごとく,世界各国の先進国と後進国(発展途上国)への分化により,先進国で生じた矛盾のほとんどは後進国にシワ寄せすれば先進国経済はカタストロフ(大恐慌)を避けて延命できるため,

 帝国主義本国内では,マルクスの想定したような無産労働者による政治革命などは容易に起きないというような話を思い出しましたね。(独占資本主義?)

 しかし,別に今さらマルクスでもないけれど,そろそろ限界がきて色々な綻びをつぶしていくだけの作業では世界の経済がパンクして断末魔の悲鳴を挙げてるような気がします。

 内部のどっぷり漬かっていて自分の尻に火がつかない有閑階級=インサイダーは,必ずしもまだ気付かないでしょうが。。。

 昔の手塚治虫の「鉄腕アトム」に出てくるような世界連邦でボタンを押せば何でも出てくる「コンピュートピア(修正資本主義?)」などは夢のまた夢。。

PS:伊良部秀輝(42歳)の自殺?のニュースも来ました。ロサンゼルス(LA)郊外の自宅で明らかに自殺と見える遺体で発見されました。何があったのでしょうか?

 ニュース→ http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20110729-OYT1T00121.htm 

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110729/t10014537791000.html  

      

PS2:フジTVの韓流ドラマ批判で事務所クビ?の高岡蒼甫クン。

 宮崎あおいの夫ということぐらいの意識しかなく,名前もハッキリとは知りませんでしたが,最近ご活躍のようです。個人的に期待して注目します。

 。

|

« 訃報!!小松左京 | トップページ | 将棋社団戦2日目 »

006. 社会・経済・政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海外ニュースから:

« 訃報!!小松左京 | トップページ | 将棋社団戦2日目 »