リビアの夜明けは近い!!(首都トリポリ陥落)
日本のマスメディアは関心ないのか?
いよいよ,リビア大多数の反体制派によりカダフィ大佐の本拠地が占拠されたらしいです。 http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2821545/7664389
| 固定リンク
「006. 社会・経済・政治」カテゴリの記事
- 国家権力の正体(2018.07.31)
- 超直接民主制(コンピュート議会)(2018.05.01)
- 社会党に続く民進党のオウンゴール崩壊?(2017.10.01)
- 高木沙耶ちゃん逮捕に思う(大麻有害説のウソ)(2016.10.30)
- 舛添氏???(2016.06.14)
コメント
PS:昨日コメントの追加分書いてる最中にネットがフリーズ。niftyのメンテナンス?
いずれれにしろ,アラビアのロレンス以来アラブイスラムが欧米の利害に翻弄されているのは事実です。
南の島の楽園?が文明の洗礼を受けて近代化されるのが果たして幸福なのか?
今回はコンゴやジンバブエの流れでもアフガンやイラクの流れでもなく,
保守的な現状維持であったほうがいいというアメリカのエゴ=経済的意図に反してネットから自然発生的に起こったチュニジア,エジプトetc.のジャスミン革命の流れです。
リビアはカダフィが外人部隊まで投入して軍と近代兵器を盾に自国民を全部殺しても自分の利益を守ろうとして内戦化したにすぎず,そこに名目上は人道的という大義名分で実は漁夫の利を得んと欧米が介入したと見ています。
紆余曲折あっても泥沼化しないよう内政不干渉で前途を見守りたいです。
TOSHI
投稿: TOSHI | 2011年8月27日 (土) 08時49分
どもはじめまして。kinkanさん。
コメントありがとうございます。TOSHIです。
「夜明け」とはもちろん,早朝であって日本の「明治維新」程度のものか?はたまた「ベルリンの壁崩壊」まで行くのか?
いずれにしろ,まだまだ恐らく部族が入れ替わるクーデターに過ぎない,確固とした思想的,実体的核のない革命か,元々カダフィ大佐自身が革命家でしたから,前途多難なことは目に見えています。
フランスが1789年の革命から,王政復古,ナポレオン皇帝就任の紆余曲折を経て共和制を勝ち得たという歴史等々。。。
これは古過ぎますが,少なくとも変化の端緒ではないか?と。。。造反有理!!
TOSHI
投稿: TOSHI | 2011年8月26日 (金) 19時13分
いつも「TOSHIの宇宙」で勇気付けてもらっていますが、今回はじめてコメントさせていただきます。
今回のリビアのことに関しては、「夜明け」といっても一般市民にとってそれほど明るいものではないかもしれません。というのは欧米による傀儡政権が樹立することが予想されるからです。こういったことの詳しいことは藤永茂氏の「私の闇の奥」というブログで知りました。http://huzi.blog.ocn.ne.jp/darkness/
投稿: kinkan | 2011年8月25日 (木) 00時58分