将棋社団戦4日目遅刻で参加できず。
今日9月最終日曜日は6月,7月,8月に続く将棋の東京都社会人団体リーグ戦でしたが,今月は団体個人戦です。
団体個人戦というのは団体戦なのですが,各チームのメンバーの一人一人が1部から5部までの混合でレ-ティングが同じくらいの15~20名くらいのグループに別れて4局指して,そのグループでの優勝者を決め成績優秀者のみチ-ムとしてのポイントを得てリーグ戦での1勝分を勝ち取るというルールです。
したがって,不戦敗というのは無くて第1局目に遅刻すると,結局参加できないということは承知していましたが昨夜23時頃呼び出されてつい朝5時まで飲んでいたせいで目覚めると既に9時40分でした。
都営三田線とゆりかもめを乗り継いで浜松町(竹芝)の会場にやっと着くと既に10時半でした。
各自,持ち時間30分で時間が切れると30秒の秒読みですから,切れるまでに着座すると参加できたのですが今年は主催者挨拶もなく9時半開始で10時半到着では既に時間切れでした。
去年は,節電などなかったので10時開場で挨拶などあった後10時を20分ほど過ぎてから対局開始で10時半だとまだ間に合ったのでひょっとして間に合うかと期待してたのですが定時の9時半開始ではどうしようもありません。
不戦敗扱いでの参加を頼んでみましたが,12時15分開始予定の2局以後の参加は認められませんでした。
通常の会社では,給料日後の3連休の最終日でもあるせいか,全体を見回してもいつもの団体戦より1/4くらい少ないようでしたが,私の属する将棋チェスネットチ-ムも2軍が私を除き5名で1軍も4名しか来ていませんでした。
久しぶりに会った,チ-ム仲間と2局目開始前まで歓談した後,仕方なく帰りました。帰りは都営大門駅(浜松町)から都営浅草線で次の三田駅に行きそこで都営三田線に乗り換えて巣鴨まで帰りました。
参加費1500円が不要になったので,それで西友で食料を買って帰宅し夕方まで寝てました。
PS:前回の8月29日の「今日は死んでました。(社団戦3日目翌日)」の前日には会場の写真を撮ったのですが,疲れてアップしませんでした。
今日もイツモ通りデジカメを持っていきましたが何と電池切れで撮影はできませんでした。
↓前回の我がチーム「将棋チェスネット2」の団体戦の対局風景です。
↓この方,前回蛸島彰子初代女流名人と多田佳子女流プロ(引退棋士)の左側におられた人です。(蛸島さんと多田さんのツーショットもありますが。。)
おそらく女流棋界の有名人だろうから無断で載せてもいいかと思ったのですが。。(違ってたら肖像権の問題あるので近々削除します。)
1月の阿佐ヶ谷での新年会に来られた高群佐知子女流プロ(塚田泰明プロの奥様)かな?と思ったけれど下の写真を見比べるとどうも違うみたいですね。
(↓2011年1/24の記事「将棋チェスネット新年会」から)
| 固定リンク
「011. 将棋」カテゴリの記事
- 将棋の天才と勝負の天才(加藤一二三引退)(2017.01.20)
- 訃報!米長邦雄 永世棋聖(2012.12.19)
- 里美香奈さん,清水以来の女流4冠(速報)(2012.05.24)
- コンピュータ将棋米長に勝つ(2012.01.17)
- 将棋名人戦谷川九段好調!(2011.12.09)
「003. 日記・回想」カテゴリの記事
- ノーべル物理学賞(2021.10.08)
- コロナウィルスの自滅仮設(2021.09.22)
- まだ生きてるよ!!(2021.06.28)
- 71回目の誕生日です。 (2021.02.01)
- 学生時代の回顧(どこかの馬の骨の自伝))(2020.07.07)
コメント