政党って何か?わかってるの?
政治家がやっている政治って,できれば関わりたくないし,平和な時代であれば,政治はあってもなくても気付かないくらいのモノでしょう。。
政党って別に明確に概念規定される必要もないでしょうし,元々海外にあったものと日本的なものが異なっていても,かまわないという考え方もあるでしょうが,最低限の必要条件くらい課したらどうかなあ。。
根底にある思想が違っていても,国会での法案成立の数合わせのためと,政党助成金をもらうという目的のためにのみに,烏合・野合したようにしかみえない最近の民主党。。
消費税法案では,数合わせという意味も失っているから助成金と,自己保身のためか?
政党というからには,最低限,誰の利益(どの階級または階層の利益)を代表しているのかとかの綱領がないのはどうかな?
元のマニフェストでは,社会の弱者の福祉が目的の集団のように見えて衆議院で大量当選したと思います。
実際の政権運営は,資金不足の解消がネックで参議院が邪魔をしていたところに,未曾有の大地震と原発事故でグチャグチャになったと感じています。
まあ,誰がやっても今はむずかしいのでしょうが。。
そりゃ,誰しも自分の食い扶持を失うと何もできないですが,建前では身を捨てて奉公する聖なる商売です。
(※シロアリとか呼ばれているキャリア官僚も,自分と自分の係累の利益・エゴが最大の関心事であろうし,人間であればエゴイストなのは当たり前です。
日本じゃ自分のエゴで他人が飢え死にしたりするほどのこともないし。。。)
他人事の自分度外視の評論家的見方では,党利を重視した政局ではなく個々人が万民にとっての最善は何かを考えて行動すべきでしょう。
私見では大統領制でない日本のような代議員制度では,数百人のうちの1個人が如何に優れていようと,ほとんど無意味で,組織された政党こそが政治を行う動かすことができる,というのが日本的政治の意味だと思っています。
それ以外の力はいわゆる示威行動(デモ),かつては種々あったストライキなど,そして地域や職域の独特の問題を考えて行う地域・職域活動です。
ときどきにある選挙は微々たる力しかなく,マスコミによる支持率報道などの方がはるかに大きな力であるようです。
「政局にせず,民主党のため:とか述べてるインタビュー見たけど,民主党のためってのも政局じゃないの?それを言うなら,天下万民のためじゃないの?
| 固定リンク
「006. 社会・経済・政治」カテゴリの記事
- 国家権力の正体(2018.07.31)
- 超直接民主制(コンピュート議会)(2018.05.01)
- 社会党に続く民進党のオウンゴール崩壊?(2017.10.01)
- 高木沙耶ちゃん逮捕に思う(大麻有害説のウソ)(2016.10.30)
- 舛添氏???(2016.06.14)
コメント
TOSHIさん
Long time no see.
最近↓に出勤してますが、間違いを訂正していただけますと助かります。
http://aurasoul.mb2.jp/_tetsugaku/557.html
http://aurasoul.mb2.jp/_tetsugaku/650.html
投稿: 凡人 | 2012年6月26日 (火) 00時49分