« 退院します。 | トップページ | 舛添氏??? »

2016年6月12日 (日)

退院しました。

 予定通り昨日6月11日の土曜日に退院しました。

 第2土曜日で順天堂は月1回の休診日だったので退院手続きは昨日に済ませていたので,昼ごろいつものように,退院手伝いの家族も友人も無く,わが身一つでタクシーで巣鴨の自宅に帰りました。

 家についたのが13時前で,それから冷蔵庫を空にしてたので少し食べ物を購入して室内を整理したのちに一晩寝て今朝は4時過ぎに起きて,いつものペースに落ち着いたというところです。

 既に前の記事にコメントいただいた方,ご心配ありがとうございます。

 右足を切断するかどうか?などがありましたが,それほど大袈裟な事態ではなく,以前通りの病態であり,今まで通りの生活に戻ったと自覚しています。

 経緯を述べます。

 次の形成外科外来診察は6月14日の予定だったのですが,

 5月31日に来た訪問看護師が,右足に2本残っていた指のうちの薬指に穴が開いていて横から骨が見えるということを訪問医師に報告。。。

 そこで,今回は平熱で,いつもの指が腫れて,そこから感染して高熱というパターンの,敗血症で死亡という危険から急遽入院というほどの事態でもなかったのですが,,訪問医師からの連絡で,急遽翌日にも形成外科で診察を受けた方がいい。。ということで。。。。

 またも,この薬指を切除の必要あるなら,いつもの経験から最低でも3週間は入院の必要があるな?と思い。。翌6月1日には,一応短期入院の準備をして朝から順天堂の形成外科」に外来診察に行きました。

 骨髄炎ということで,とりあえずこの指は回復する見込みの無い無用の長物なので切除はするので,部屋空いてれば入院ということになり,いつも通り比較的軽い気持ちだったのですが。。。

 その後MRI検査。。循環器診察。。。胸部X線,心電図,右足の血流検査。。

 血流が悪いので当初は入院当日の夜にでも,右足の動脈にカテーテルを通して血流を改善した後に足指切断で終わりの予定でしたが。。。

 再度の足の部分的血流検査では,ひざ上が詰まっているなら,確かにカテーテルの挿入やバルーンでの血管拡張でよかったのですが,逆に血流のない原因が膝より下にあり、そこの血流がとても弱く。。

 膝下の細い血管については現状の医療では外科的処置は困難で,また丁度腎臓の状態も前の1月のカテーテルのときよりもひどく強行すると,腎臓が透析をしなくてはならない状態に悪化する恐れもあるということで。。。

 しかし,血流を改善できないなら,指を切断してもその傷,そして一昨年から未だ傷が閉じない右かかとの傷も共に自然治癒がしできないし。。。

 形成と循環の協議の結果。。血流が無い膝下を全部取った方が敗血症で命落とす危険は少ないという方向で,はじめは16日に手術ということでした。

 しかし,疫学の統計では,糖尿病で足を切断後の5年生存率は,2割か3割であり,平均で2年も生きられません。

 まあ,足を切ったから死んだ。。というより,,既に余命が1~2年しかないというとうほどの病態だから。。足の切断を決断した。というのが, 私の認識でした。

 そこで,先日の診断時に改めて「切断しますか?」と聞かれた際に。。

 逆に「切断しなくても大丈夫なのか?」と質問して。「しなくても,私の病状では余命は同じくらい。」というので,ある意味で私の認識と同じような回答。。

 まあ,即答せず,医師が帰ってから,「医師がよかれと思う通りやればいいじゃんか?」といい加減な気持ちで,当日の担当看護師と投げやりな心で,しゃべっていると,「切断をすると取り返しがつかないからもっと真剣に慎重に判断した方がいい。」というアドバイスを受けて気が変わりました。

 現状で薬指が無用の」状態になったから,痛くもないし高熱でもないのに入院したけれど,そもそも訪問医師や看護師の指が示なかったら外来診察も受けてなく日常生活していたはずですから。。。

 私の中では,病気が急変して危篤になったわけでもないので,手術した場合に,は,もしかして寿命が本当に縮むなら,,やらないほうがまし。と結論しました。

 病は気からです。。本人の楽観的性格。。自然治癒能力があれば,末期ガンでも克服できます。。。それに,バカなので長生きしそう。。

 今まで通り,毎日の訪問看護師や私自身が,異変感じたらその都度救急車でも呼んで病院で抗生剤の点滴などを受ければいいだけです。。。

 運が悪ければ足の切断よりも命が短かいかもしれませんが。。。

 ということで手術しないなら明日にでも退院していい。。ということになって帰宅しました。。

※ 10年前。。14歳のみいちゃん。。

|

« 退院します。 | トップページ | 舛添氏??? »

003. 日記・回想」カテゴリの記事

コメント

迷うところですが、足を生やせるようになるのはまだしばらく先でしょうから、慎重に判断されてよかったと思います。

投稿: 耕士 | 2016年6月13日 (月) 20時20分

ToshIさん、退院おめでとうございます。
昨日は、ToshIさん宅を、私が午後訪問して、食料品を差し入れましたが、召し上がっていただけましたでしょうか?。
昨日は、荷物や部屋の整理等で、何かと気忙しかったと思います。
早くいつものToshIさんの日常の生活に戻られることを、願っています。

投稿: 六甲おろし | 2016年6月12日 (日) 16時37分

成程ね。結果がどうあれ合理的な選択ですね。今までの人生でいくつかの岐路でした選択をもし違えていたら・・・なんて若い頃は思いましたが、今は結局同じことであった気がします。意味がない、ということではなくて、どちらの道もまたひとつの人生である、という意味で同じことだと思うわけです。ただ、できれば流されるより自らの選択で行うべし。それが結論かな(#^.^#)。

投稿: 明男 | 2016年6月12日 (日) 09時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 退院しました。:

« 退院します。 | トップページ | 舛添氏??? »