« 場の量子論第Ⅱ部(13)(荷電共役1) | トップページ | 力学覚え書き(その1) »

2017年10月 7日 (土)

転居から1年経ちました。

 早いもので巣鴨駅から健康な人の足で8分の南大塚1丁目のアパートから都営三田線西巣鴨駅近くの西巣鴨4丁目のアパートに昨年10月6日に引っ越してきてから,1年がたちました。

 振り返ると,現在の豊洲駅から徒歩10分くらいの江東区枝川の木場南スカイハイツ10階の3DK分譲マンションの1室から,巣鴨陽光ハイツの7階ワンルームに越してきたのが,1994年44歳の春で,それから2010年60歳で南大塚1丁目のアパート,そして2017年10月の現在まで豊島区巣鴨周辺には,23年余りも住んでいて,故郷の岡山県倉敷市に生まれて1浪までの19年間を超えました。

 思えば,40年前の1977年4月に27歳で就職のために上京して.青梅街道沿いの新高円寺駅近くの杉並区梅郷1丁目の,風呂無し共同トイレのアパート6畳間に35歳まで8年間,いて,飯田橋にあった会社との往復のみで,会社帰りに飲酒した後に寝るだけの生活から,35歳の1985年.急にローンで3DKの分譲マンションを購入し,住居という入れ物を用意して普通の家庭生活を夢想していたものの,前と生活はほとんど変わらず,

 40歳のときの1990年,そのころは会社は神保町に移っていましたが,バブルのさなかに13年勤続の最初の会社を退職し,受験塾を共同経営するなどしたが,うまくはいかず,再就職した2度目の会社もバブルがはじけて私向きの仕事が無しで42歳の1992年11月には失職,,7か月間は失業保険でくらし,1993年7月ころからはガードマンのアルバイトを皮切りに,予備校や,専門学校の非常勤講師などのフリーターをして食いつなぐものの,ローンの支払いが困難となりました。

 そこで,1994年に9年間住んだマンションを手放しました。

 バブル時代に少しは値上がりしていたので,差額で巣鴨にワンルームの1室を購入しました。まあ.一種の縮小再生産ですネ。

 そして,1999年12月の50歳直前に,ずっと就職活動をしていたけれど,40歳を過ぎてると就職難で,やっと就職試験に合格した。。と思ったら,正社員でなく派遣社員でした。派遣先は,20時から翌朝7時半までの隔日の夜間労働です。

 長年のゼイタクな生活パターンは,すぐには縮小できず,生活が維持できないので多い時には3つくらいかけもちで仕事をして疲労し,借金も増えてきているうち,一挙に借金を返済するため,ワンルームも売りに出すことを決意して,とりあえず2006年暮れには北区滝野川4丁目のアパート3階に移りましたが,既に引っ越し作業中に長年の糖尿病と不摂生で心臓病を発病しました。

 結局,,2007年4月には心臓バイパス手術を受けて,派遣会社もクビです。

 大病で失業となり,マンションが売れても借金返済どころじゃなく,,なり,とりあえず2008年3月には,まだ売れてなかった元のワンルームに戻りました。

 丁度,リーマンショックで予定より100万以上も安くマンションは2008年5月には知り合いに売却できましたが,,結局,私への支払い不足分をローン代わりに,買い主を大家にして家賃を償却する形で,2年間は,そのまま暮らしましたが,2010年8月に南大塚の賃貸アパートに転居したのでした。

 その間,家賃はなかったけれど,生活費の決まった収入がないので困りました。 一応,2010年の60歳からは,15年の正社員時代の厚生年金分の年金が入り.2015年の65歳からは,31年支払った分の満額の年金はもらってますが。。

 長年の仮面ウツ病では,ヨメのきてもなく。。不摂生で病気になっても反省など一切せず,生来のズボラな性格で,守るべき家族も無くて自分だけだし,「どうにかしよう。」という積極的な行動は全くせず,「どうにかなるさ。」という,行き当たりバッタリのなりゆきまかせの人生のなれrの果てが,今の身体不自由なグータラ粗大ゴミのクソジジイです。。

 しかし,人様のお世話になりながらも,よく67歳まで生きられたものです。。

|

« 場の量子論第Ⅱ部(13)(荷電共役1) | トップページ | 力学覚え書き(その1) »

003. 日記・回想」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 転居から1年経ちました。:

« 場の量子論第Ⅱ部(13)(荷電共役1) | トップページ | 力学覚え書き(その1) »