まだ生きてるよ!!
2月1日71歳の誕生日の記事を最後にご無沙汰です。
TOSHIはまだしぶとく生きています。
ただ目が悪く足の筋肉も数々の長期入院で衰えて,介護ヘルパー
や訪問看護師の世話になりながらほぼネタキリに近いです。
買い物もアマゾン,そしてそのネットスーパーに依存し,
月1~2回の外来通院も介護タクシー無料サービスという具合です。
3月には腎臓の透析準備ということで順天堂の腎臓内科に入院,
事前にコロナのPCR検査で陰性だったので一般病棟入院でした。
結局,大したことはないと判断して透析は拒否しましたから4日で
退院しました。
その後今の6月には足の傷で発熱,これも自宅で1週間の抗生物質の
点滴で乗り切りましたがなぜか副作用で体中が痛くなり錠剤に切り
替えました。もちろんコロナワクチンも拒否してます。
現在はなぜか自覚症状はないが血中酸素濃度が低いので酸素吸入
を自宅でやってます。
齢を取るというのは体が不自由だとやっかいなものです。
元々,もっと若いころから「明日死ぬかも」と思いながら生きてるので
今日やれることは無理してもやっておこうという刹那的生き方の,
「ゆきあたりばったり」で計画性がないですが
常にお金がないし思い切ったギャンブル的なことはできない性分
なので何とか生き永らえていますが。。。
スナック通いなどもできず,TVを見て寝ているダケのツマラナイ
生活で生きてるだけの毎日です。
イヤ,でも「衣食足りて礼節を知る」というか?仕事もせず介護受けて
冷暖房も効く部屋にいて,シアワセすぎてホームレスや私より不幸な
境遇の方々のことを思うと申し訳ないです。
私家族もない?けど孤独はむしろ好きです。
原因不明の」セキで呼吸困難や糖尿病のためか?痛みかゆみなどで
死にたいほどのこともあります。
低血糖もありますから食欲がなくても若いころのように1日2日は飯
を抜いて水だけで爆睡という無理もききません。
私の命は独裁者の家に爆弾でも抱いて自爆テロで死ぬtぴうくらいの
価値しかないですね。
ブログを書くモチベーションがあまり湧かないのでお休み中ですが
まだ書く気はあります。ではまた。。。TOSHI
| 固定リンク
「003. 日記・回想」カテゴリの記事
- ノーべル物理学賞(2021.10.08)
- コロナウィルスの自滅仮設(2021.09.22)
- まだ生きてるよ!!(2021.06.28)
- 71回目の誕生日です。 (2021.02.01)
- 学生時代の回顧(どこかの馬の骨の自伝))(2020.07.07)
コメント
graviton の超対称性 partnerの gravitino
は、spin 3/2 なので人が制御できそうだ
graviyino の制御を通じて
graviton が制御できる可能性があるなら
夢の重力制御になるんですが
そもそも超対称性 partner同士の関係だって
あまり話題にならない
反粒子では対生成という仕組みが現実にあって
一緒に生成されるから一方を選り分けて
反原子なんかさえ作れている
超対称性 partner同士の関係性が
もっと分かれば重力の制御も夢ではない
のでしょうか
投稿: like_mj | 2021年8月10日 (火) 06時41分
わりと昔からそう思って生きてきたのですが
自分の親や子がいたとして
自分の親はすでにいませんが
彼らに何かをしてあげる事はいいが
決して拘束してはならない
彼らのやりたい様にさせるのが彼らが生き延びる
最善なのだと今でも思っている
へたに関係性が拘束を生み出してしまうと
殺すつもりなどなくても殺しかねないのだ
だから悪いとは思ったが母親は
妹との相性が自分よろ良さそうなので
すべてを妹にゆだねた
子供の頃散々世話になったとしても
人にはどうすることも出来ない自分の都合が
親にも自分にもあるので
すべてをひっくるめた相性の良さが
肝心なのだ
投稿: like_mj | 2021年8月 8日 (日) 08時03分
最近、佐藤文隆さんと共著のある
松田卓也さんというジイさんが
シンギュラリティーを起こそうと躍起で
スパコンの消費電力性能で世界トップを
弾き出し、理研や地球シュミレータの
海洋研究開発機構にもスパコンを納品した
斎藤元章さんと
著書・人類を越えるAIは日本から生まれる
で対談している
彼らは、現実の生活する空間の自由度を
甘く考えすぎている
老人になるとよく分かるが
一度寝たきりになると、筋力の低下が
負のループを生み、再起が困難な状況に陥る
これを自動で、生きる力を喚起し
同時に筋力UPを組み込んだシステムなど
可能なら作って見せなければならない
多くのシステムは、単純なロジックに
なかなか解消できないから大変なのだ
これを分かっていれば
シンギュラリティーなどロジックだけの世界の
糞だって分かる
温暖化は結構ヤバイのかも知れませんが
地球シュミレータでする前に
天気予報の精度UPで本物かどうか見極める必要
があるし、放棄されてしまったBiosphere2
なんかの基礎データも取る必要がある
投稿: like_mj | 2021年8月 8日 (日) 07時41分
私の中学時代の唯一マジで
物理を話せる友人は、ガンで10年前に
亡くなってしまった
TOSHIさんに教えられたことは
あまりにも多い
生きていてよかった
最近、Landauの
The Theory of Superfluidity of Helium Ⅱ
を読んで驚いた
δ関数で流体中の粒子の数密度を定義し
そこから 質量密度ρと運動量 flux jを計算し
最終的に、微小要素の流速 v の間に交換関係
が成立し、理想流体の Euler方程式を
導いていた
Landauの流体力学は熱力学を連立し記述して
いるので天気予報に使える作りに
なっていますが
量子力学と流体もつなげていたのに驚いた
最近はやりの共形対称性は
電磁気や流体の等角写像のことですが
それが階層横断的な漸化式的関係である
繰り込み群として働けるのは
臨界現象やプランクscale限定で
おもしろいのは重粒子加速器の
クォーク・グルーオン プラズマの粘性が
ゼロに近いことくらいです
TOSHIさんに出会ったとき
Diracかと思った次の瞬間 Boxingの輪島とも
思った
ふつうの目の前で原子や分子が
シュレディンガー方程式という線形な
方程式に従うという事は基本的です
解のsuperpositionが解になるから
entangleが成立する訳ですよね
量子コンピュータの量子gateを継続して
批判し続けていますが
あの系は、実現するには室温超伝導材料が
出来ないと、絶対零度で構成された系と
それを測定・制御する人の室温の温度差で
配線でつながっているのですから
entangleなどすぐぶっ壊れてしまうに
決まっています
なぜ室温超伝導材料の開発が先だと
名だたる物理屋が言わないで放置しているのか
謎です
投稿: like_mj | 2021年8月 8日 (日) 06時50分
ビッグバン エントロピー でGoogle検索してこのサイトに飛びました。初めて来ましたが、大変おもしろくわかりやすい内容で、どうもありがとうございます。是非お体を大事になさって、これからもおもしろい記事をバンバンお願いいたします!影からコソッと応援しております!
投稿: きるひあいす | 2021年6月30日 (水) 11時11分
将棋してますか?
投稿: | 2021年6月28日 (月) 17時02分