025 ファッション・風俗

2006年5月 6日 (土)

前立腺マッサージ

  巣鴨が起源の性感エステで「前立腺マッサージ」というのがあります。

 前立腺というのは男にしかない器官で,よくは知らないけど精子をつくる精巣なんかに関係しているらしいです。

 昔,ウィンクの片割れの相田祥子が,何かの診察にいって事前のアンケートに前立腺という項目があり,"異常ありません"に丸をつけたら,医者に「あなたにはありません。」と言われたというのは有名な笑い話です。

  「前立腺マッサージ」という性感エステの商売は,昔,TV朝日の「トゥナイト」という番組での山本晋也カントクのレポートだったか?で初めて全国的に紹介されたと記憶しています。

 前立腺マッサージをやる女性は,別に巷の性的サービスのような色っぽい服装や裸体で客に接するわけではなく,医者か看護婦(看護師)のように白衣を着ています。

 そして,体にさわらせるわけでもなく,指サックをして「男性=患者」の肛門から指を入れてマッサージするだけなのですが,これでイカされる男どもは,女性がレイプされて感じることがあるとしたら,まるでそれと同じように被征服感にさいなまれる凄い快感を感じるらしいということでした。

 マゾの私としては,1度,体験してみたいところですが,その勇気も金もないし,いまや前立腺もあまり元気ではないのです。

 でも,この番組を見たとき,私などはこれは昔から医者か看護婦が男性患者から精子をとる必要がある場合,なかなか射精しない患者から精子を採取するために使っていた方法であると知っていたし,「昔のトルコ=今のソープランド」のベテランの女性なら誰でも知っていた,ことだと思っていたから,別段驚きはしませんでした。

 私自身はノン気(のんけ)ですが,別にホモではなくてもケツを刺激されたりケツを掘られたりするとアレが立つのは昔からその筋では知られていたし,実際健康な男子ならその通りなのですから,当たり前のことだという認識があったのですが,それを商売にするというのはやはり「巣鴨は進んでいるなあ」と感じたものでした。

 そういえば,アルチュール・ランボーも1870年の世界で唯一のアナキスト革命である「パリ・コミューン」のときに逮捕されて明らかに獄中で「おカマ」を掘られたと思われる詩が「地獄の季節」の中にあったような気がします。

 私には,大昔からある娼婦とか,そういうたぐいの商売についてもタブーはないし,そういう女性に対する差別意識(偏見)もない,と思っています。

 むしろそうした女性は「生き神様である=この世の観音様であり,弁天様である」と思っています。だからといって,女性に対し劣等感の方のコンプレックスはあっても,女性をバカにしているなどというコンプレックスは毛頭ありません。

http://fphys.nifty.com/(ニフティ「物理フォーラム」サブマネージャー)                                                  TOSHI

http://blog.with2.net/link.php?269343(ブログ・ランキングの投票)

 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

001. 目次 002. 募金・ボランティア 003. 日記・回想 004 訃報 005. 心身・思想・哲学 006. 社会・経済・政治 007. 病気(診察・薬) 008. 恋愛・異性 009 宗教・神話 010 歴史(日本,世界) 011. 将棋 012. TV(ニュース・ドラマ) 013 スポーツ(ニュース・イベント) 014 ノン・フィクション 015 小説・詩・評論 016 漫画・劇画・アニメ 017 演劇・映画・舞踊 018 音楽(日本・西洋・他) 019 タレント(俳優・お笑い) 020 ミュージシャン 021 アイドル・ヒーロー 022 創作 023 シャレ・ギャグ等 024 競馬・toto・賭け事 025 ファッション・風俗 100. 物理学一般 101 教育・学校(物理) 102. 力学・解析力学 103. 電磁気学・光学 104. 熱力学・統計力学 105. 相対性理論 106. 星・ブラックホール・一般相対性 107. 重力・宇宙・一般相対性 108. 連続体・流体力学 109. 物性物理 110. 複雑系・確率過程・非線型・非平衡 111. 量子論 112. 原子・分子物理 113. 原子核物理 114 . 場理論・QED 115. 素粒子論 116. 弦理論 118. 観測問題・量子もつれ 119. 電気回路 200. 問題・解答 201. 自然科学一般 202. 気象・地学・環境 203. 生物学・生理学・生化学 204. 経済学(ミクロ・マクロ・マルクス) 300 数学一般・算数 301. 集合・位相 302. 論理学・数学基礎論 303. 代数学・数論 304. 解析学 305. 複素数・複素関数論 306. 線型代数学 307. 幾何学(トポロジー・他) 308. 微分方程式 309. 確率・統計 310. 関数解析・超関数 311 .数値計算・調和解析・離散数学 312. 公式・特殊関数 501. 商用宣伝・アフィリエイト